スポンサーリンク
現代人文社 | 論文
- 北尾トロの弁護人!これで裁判勝てますか(2)傷害致死事件
- ケース研究2 過失の認定 (特集 精神鑑定と触法精神障害者処遇)
- 被告人の防御権を侵害する領置物の総量規制
- 世界の刑事司法 イングランド・ウェールズにおける総合法律支援制度の構造改革
- 世界の刑事司法 イングランド・ウェールズにおける弁護人の記者発表と倫理問題
- 世界の刑事司法 イングランド・ウェールズにおける証拠不開示と冤罪(2)
- 世界の刑事司法 イングランド・ウェールズにおける証拠不開示と冤罪(3)
- イギリス刑事司法の動き(第4回)イングランド・ウェールズにおける証拠不開示と冤罪(4)
- 世界の刑事司法 イギリス刑事司法の動き(第6回)イングランド・ウェールズにおける刑事司法と報道(1)
- 世界の刑事司法 イギリス刑事司法の動き(第5回)イングランド・ウェールズにおける証拠不開示と冤罪(5)
- 世界の刑事司法 イギリス刑事司法の動き(第7回)イングランド・ウェールズにおける刑事司法と報道(2)
- 世界の刑事司法 イギリス刑事司法の動き(第9回)イングランド・ウェールズにおける量刑手続の客観化
- 世界の刑事司法 イギリス刑事司法の動き(第10回)イングランド・ウェールズにおける刑事司法と報道(3)陪審評議の暴露と裁判所侮辱罪
- 裁判員にわかりやすい公判手続とは--金沢弁護士会 (特集 模擬裁判員裁判を検証する)
- 盗聴法案と令状実務--裁判官の市民的自由との関連において
- 名古屋刑務所事件と行刑改革のゆくえ
- 目撃供述ガイドライン作成のために(10)目撃供述ガイドラインの意義
- 正木ひろしの刑事弁護に学べ (特集 刑事弁護活動の限界に挑む--積極的弁護のすすめ)
- 裁判員裁判と刑事実体法 (連続特集 裁判員裁判をどう闘うか(6)裁判員制度と実体法)
- 刑事弁護レポート 公務執行妨害被告事件(無罪) 警察段階で捏造されたと思われる証拠物--弁論要旨(収録資料)