スポンサーリンク
現代人文社 | 論文
- 日建土木保険金殺人事件(最判平成8.9.20) (特集 共犯事件の弁護) -- (ケース・スタディ)
- 株主に対する利益供与事件 (特集 企業活動に伴う刑事事件の弁護) -- (事例報告/企業活動に伴う刑事事件の弁護)
- 控訴審弁護のすすめ (特集 控訴審は怖くない) -- (基礎編)
- 日本の司法に未来はあるか--日本の司法を検証する
- 刑事弁護レポート 大阪府汚泥処理詐欺被告事件(無罪) 最高裁判決を経て2度目の控訴審で無罪
- 巻頭論文 飾り物だけの国民参加にならないために--裁判員制度設計上の最低条件
- 法律家のための犯罪学入門(1)「法律家のための犯罪学入門」連載を始めるにあたって
- 法律家のための犯罪学入門(3)犯罪学におけるエビデンス(科学的根拠)
- 捜査弁護の深化と広がり (特集 捜査弁護を実践する) -- (現状と課題)
- パラノイア(横浜地小田原支判昭和50.10.20,神戸地判平成6.5.10) (特集 活かそう精神鑑定) -- (ケース・スタディ〔含 コメント〕)
- 反応性精神障害 (特集 活かそう精神鑑定) -- (ケース・スタディ〔含 コメント〕)
- 座談会 刑事弁護センター10年の歩みと刑事弁護の展開 (創刊5周年特別企画 被疑者弁護のこれから)
- 人質司法の実態はどうなっているか (特集 保釈の実状と闘い方)
- 身体拘束 (特別企画 審議会『中間報告』をどうみるか)
- 拘置所接見の現状と問題点 (特集 接見交通権を確立するために) -- (拘置所接見)
- 刑事司法改革と人質司法の打破 「人質司法打破のためのアクションプログラム」を中心に
- 刑事司法改革と日弁連刑事弁護センターの課題
- 回想記 証拠開示の思想と理論--二つの最高裁決定とその原命令獲得の思い出 (特集 甦れ!証拠開示)
- ディスカッション 刑事弁護から見た刑事手続50年
- View 北尾トロ