スポンサーリンク
現代人文社 | 論文
- ネットワーク刑事司法 少年司法改革の動き--法相発言,意見交換会,日弁連意見書,法制審
- ネットワーク刑事司法 少年司法改革の動き--法制審議会少年法部会要綱骨子(案)を採択
- 付添人レポート 強盗致死傷被告事件 逆送後の刑事裁判で少年法55条決定
- 特別企画 激論 司法改革は刑事弁護の危機を招くのか?--京都・当番弁護士を支える市民の会3周年記念シンポジウムより
- わが国における触法患者処遇の問題点 (特集 精神鑑定と触法精神障害者処遇)
- 裁判員は死刑判決を適切に行えるか--死刑に対する態度と知識
- 51期修習生座談会 刑事弁護修習はいかに行われているか
- アメリカ合衆国のロースクール教育(1)パーヴェイシヴ・メソッド--ワシントン大学ロースクール
- アメリカ合衆国のロースクール教育(2)パーヴェイシヴ・メソッドによる法曹倫理教育--デボラ・ローディ教授の構想
- アメリカ合衆国のロースクール教育(6)グアンタナモ被拘禁者の防御に関する法と倫理--アメリカ法曹協会の専門家責任に関する全国会議報告
- アメリカ合衆国のロースクール教育(3)アメリカ合衆国ロースクール協会主催ワークショップ報告
- 合意書面の功罪 (特集 わかりやすい裁判--裁判員時代の刑事法廷のあり方を考える)
- アメリカ合衆国のロースクール教育(4)変容する弁護士像--オクラホマ・シティ大学ロースクール100周年記念講演会
- アメリカ合衆国のロースクール教育(5)臨床法学教育における協働--アメリカ・ロースクール協会主催の臨床法学教育に関する大会報告
- 死刑求刑事件の上告審弁論期日の欠席問題 (特集 刑事弁護活動の限界に挑む--積極的弁護のすすめ)
- アメリカ合衆国のロースクール教育(8)アメリカの法曹倫理教育に学ぶ--法曹倫理教育に関する国際シンポジウム報告
- アメリカ合衆国のロースクール教育(7)アメリカ刑事司法の7つの神話--ロドニー・アップホフ教授の告発
- アメリカ合衆国のロースクール教育(最終回)法曹倫理教育の有効な方法とは何か--一橋大学法科大学院の実践から
- 被疑事実の把握と反対証拠の収集・保全 (特集 捜査弁護を実践する) -- (情報(証拠)収集・保全の方法)
- 甲山事件から陪審裁判を考える (特集 刑事陪審裁判のビジョン)