スポンサーリンク
現代人文社 | 論文
- 「質問票」のあり方--裁判員選任手続を主宰して (連続特集 裁判員制度と刑事弁護(2)選任手続はどうなるのか?)
- 訴訟無能力による長期の公判停止--訴訟からの解放と医療への接続について (訴訟能力の研究(5)長期の公判停止が問題となった事例)
- 若手弁護士奮闘記(16)遠さにも、雪にも、人手不足にも負けず
- 刑事弁護ニュース 刑事弁護の本質を見つめ直す--松川事件公開座談会開かれる
- 付添人レポート 強制***保護事件 少年の弱さにつけこんだ捜査--無罪を信じて奔走--付添人意見書・最終意見書(収録資料)
- イングランド・ウェールズの保釈制度 (特別企画 保釈の実状と闘い方(理論編))
- イングランド=ウェールズにおける黙秘からの不利益推認--判例の進展に伴って問題性は薄れたのか (特集 あなたは黙秘を勧めますか?)
- 刑事弁護ニュース 刑事法研究者有志が公訴時効見直しについて意見書提出
- 刑事弁護判例アップ・トゥ・デイト
- 捜査弁護はどこまで可能か (特集 捜査弁護を実践する) -- (現状と課題)
- 証拠開示実践例 捜査段階における証拠開示 (特集 甦れ!証拠開示)
- 無罪判決獲得のための弁護人の立証活動 (特集 逆転無罪事件から学ぶ--無罪獲得のためのノウハウ)
- 刑事弁護ガイドラインへの一私案 (特集 刑事弁護の論理と倫理)
- Q&A刑事弁護 無罪事件における有罪交渉の可否
- Q&A刑事弁護 記録の取扱い
- 性犯罪事件の実務上の問題点 (特集 性犯罪弁護に挑む)
- 悩める司法「取引」 (特集 刑事弁護の中の取引) -- (刑事弁護の中の取引経験)
- 法科大学院刑事実務教育フォーラム(3)刑事訴訟実務に関する授業の成果と課題
- 裁判員裁判の量刑判断のあり方 (連続特集 裁判員制度と刑事弁護(4)量刑はどうなるのか?)
- 立法経過・審議会、検討会、国会等の動き (特別企画 記録の取扱い)