スポンサーリンク
独立行政法人 科学技術振興機構 | 論文
- 『中国漢語主題詞表』の編集とその応用
- 科学技術情報の利用者の実態と意識
- これからの情報担当者 [第6回]:情報の分析・評価・付加価値化 シンクタンクにおける情報の収集・分析・評価
- 住友化学工業における光ディスクによる安全性情報の全国ネットワークシステム
- JICSTファクトデータベース:JICST/NRIM金属材料強度データベース
- マルチメディアが社会を変える マルチメディアとデータベース:マルチメディアとデータベース
- ベンチャー企業と情報の活用
- 情報処理と科学社会学の成立
- 宇宙データベースの調査
- レビュー文献の検索手段-分子生物科学の索引誌 RAMBIOS-
- 社史をめぐるアレコレ その10 "新しみやすさ"の追求‐ビジュアル社史:その10 "親しみやすさ"の追求—ビジュアル社史
- 社史をめぐるアレコレ その3 "社史ブーム"を探る 企業はなぜ社史を出すのか:その3 "社史ブーム"を探る—企業はなぜ社史を出すのか
- 社史をめぐるアレコレ その12 書名に見る社史の変容:その12 書名に見る社史の変容
- 期待される情報提供サービスを考える II-オンラインサービスの成熟期を迎えるなかで-
- 知的情報システムへの道 (4):情報検索用エキスパートシステム
- CALSについて 1 ネットワーク時代の産業構造:—ネットワーク時代の産業構造—
- ホワイトカラーの知的生産性向上ツール マルチメディア情報検索システム‐FIND2:マルチメディア情報検索システム—FIND2—
- 自動翻訳システムの現状と将来の方向〔第2回〕
- 自動翻訳システムの現状と将来の方向〔第1回〕
- CD-ROMによるデータベース:(9)CD-ROMへのメディアコンバートシステム