スポンサーリンク
物性研究刊行会 | 論文
- 外部刺激による独立な振動子の同期現象(生命リズムと振動子ネットワーク)
- 物性研は誰のために(物性研25周年に寄せて-その2-)
- 気になっていること(これからの物性物理,物性研究20周年記念特集)
- The shear induced disordering transition in a colloidal crystal (第1回東和大学国際研究会「統計物理学:理論,実験,計算機シミュレ-ション」) -- (Complex Fluids)
- 18.モット・ハバード型絶縁体に導入された正孔に関する理論的研究(名古屋大学大学院工学研究科応用物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1988年度))
- ポリマー・サーファクタント系の理論どシミュレーション(短期研究会「Dynamics of Complex Fluids : Mesoscopic Ordering and Transport」,研究会報告)
- 有機半導体の研究 : 有機物質の電気的性質の面白さ(北大の研究室より,北海道大学)
- 自然の統一的認識におけるエントロピー的(熱学的)視点の重要性ならびに日本における熱学教育の状況について(修士論文)
- 圧電半導体中の音波伝播
- タンパク質,核酸,リボゾームの円二色性について(基研短期研究会報告「生体高分子の核状態と電子状態」)
- Static electrification by asymmetric rubbing
- 4.放射光による高次反射セクショントポグラフ法とその応用(富山大学大学院理学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1988年度))
- マンガニン線の抵抗変化によるバリウム,ビスマスの高圧相転移の検出(大阪大学 基礎工学部 物性物理学教室,修士論文アブストラクト 1978年度)
- 5. 赤外・ラジオ波二重共鳴によるシュタルク効果の研究(富山大学大学院理学研究科,修士論文題目・アブストラクト(1986年度),その2)
- 自発磁化を伴わない帯磁率発散 : 有限Bethe格子上のIsing模型の厳密な性質(Bethe格子,基研研究会報告)
- 1. TaS_3の半導体相における電気伝導(北海道大学理学部物理学教室,修士論文アブストラクト(1979年度))
- Dynamical Recognizerモデルを用いた学習の非決定性の問題と空間/時間認識の構造(基研研究会「認知科学の数理的基礎づけに向けて」,研究会報告)
- 伝えられるもの/伝えられぬもの : 生態系レベルの遺伝について(2000年度基礎物理学研究所研究会「大自由度進化モデルの力学系研究」,研究会報告)
- ゲーム、遊び、言語(ゲーム,動的システムの情報論,研究会報告)
- Do singular structures move with inviscid fluid?
スポンサーリンク