スポンサーリンク
物性研究刊行会 | 論文
- 流体水銀の臨界点近傍における熱電能異常(基研短期研究会「凝縮系におけるスローダイナミックス」,研究会報告)
- 6.アルミニウム-3d属希薄合金における伝導電子散乱の異方性(広島大学大学院理学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1987年度)その2)
- 光励起遠赤外レーザーの安定化と高速時間分解分光システム(大阪大学 基礎工学部 物性物理学教室,修士論文アブストラクト 1978年度)
- タンパク質の構造空間 : ファネルとエネルギーランドスケープ(1999年度後期基礎物理学研究所研究会「蛋白質-配列空間と構造空間におけるダイナミクス-」)
- dilute PdMn系のN.R.R.(大阪大学 基礎工学部 物性物理学教室,修士論文アブストラクト 1978年度)
- 融解現象とその周辺-はじめに(融解現象とその周辺,基研研究会報告)
- 物性研究10周年に寄せて(第I部:「物性論研究」及び「物性研究」編集者の回想記,「物性研究」10周年記念)
- 量子多体問題における対称性と保存則 : 統計物理学における場の量子論の方法について(基研研究会「新しい統計物理学の基礎 : 多様性の中の類似性」,研究会報告)
- 14 高ステージ・グラファイト層間化合物の理論 : 電荷密度汎関数法による計算(凝縮系種々相の最近の展望,科研費研究会報告)
- 誘導体(サブゼミ,サブゼミの報告,1985年度物性若手夏の学校報告)
- VBS States in SU(N) Heisenberg Model(Topological Aspects of Solid State Physics)
- 行列要素の共変化による曲がった空間での量子力学(マニフォールド上での量子化および量子論)
- 細胞性粘菌の凝集過程 : 界面モデル(基研研究会「非平衡系の新局面-運動・機能・構造-」,研究会報告)
- Frequency Adaptation in a Controlled Stochastic Resonance Utilizing Delayed Feedback Method
- X線セクショントポグラフ図形の計算機シミュレーション : FZ-Si結晶中の歪み中心の評価 (修士論文(1988年度))
- 28.パルス強磁場下におけるHf_Ta_xFe_2の磁性(東北大学理学部物理学教室,修士論文アブストラクト(1984年度))
- 離散群格子ゲージ模型とMigdal近似(広領域の相転移物理学,研究会報告)
- 愛しの「物性研究」(「物性研究」と私の思い出)
- 応用物理学科の沿革([理学部応用物理学教室],東京工業大学)
- 超伝導の強結合理論による擬ギャップ現象の理論(基研研究会「強結合超伝導-Pseudogapを中心として-」,研究会報告)
スポンサーリンク