スポンサーリンク
物性研究刊行会 | 論文
- 過冷却液体の遅い緩和の理論(基研短期研究会「凝縮系におけるスローダイナミックス」,研究会報告)
- 過冷却液体の遅い緩和過程(基研短期研究会「凝縮系におけるスローダイナミックス」,研究会報告)
- バクテリア増殖によるパターン形成(「非平衡系の統計物理」研究会(その1),研究会報告)
- ハミルトン系の非可積分性の判定条件(ハミルトン力学系,ハミルトン力学系とカオス,研究会報告)
- Fluctuation-Induced First-Order Transition and Dynamic Scaling in Rayleigh-Benard convection (統計物理学の展開と応用--多様性の中の類似性(研究会報告))
- Neutron Star形成と進化の問題(「多体系量子論と天体」研究会報告,基研研究会報告)
- 1. Finite-difference lattice Boltzmann methods for binary miscible fluids
- mK領域の固体^HeのNMR(京都大学 理学部 物理第一教室,修士論文アブストラクト 1978年度)
- 原子核のシェル構造と変形(レビューの要旨)(原子核とマイクロクラスターの類似性と異質性,研究会報告)
- 7.固体ヘリウム中の格子欠陥(基研長期研究計画「量子固体」,研究会報告)
- 新たなエルゴード問題を求めて(統計力学の基礎づけ・大自由度系,ハミルトン力学系とカオス,研究会報告)
- NONEQUILIBRIUM STRUCTURAL CHANGES OF A VISCOELASTIC LIQUID UNDER OSCILLATORY SHEAR(Session III : Complex Fluids, The 1st Tohwa University International Meeting on Statistical Physics Theories, Experiments and Computer Simulations)
- 価数揺動とポーラロン効果(VI. 理論,価数揺動状態の総合的研究,科研費研究会報告)
- 12.一次元カルコゲン鎖の電子状態におよぼすハロゲン添加効果(京都大学理学部物理学第一教室,修士論文題目・アブストラクト(1987年度)その2)
- 企業所得分布におけるPower-Law発生メカニズム(京都大学基礎物理学研究所2003年度前期研究会 経済物理学-社会・経済への物理学的アプローチ-,研究会報告)
- 1. BiI_3の励起子とその強励起効果(修士論文アブストラクト(1982年))
- F中心のexcited stateの寿命と螢光のDecay time(大阪大学,修士論文で何がなされているか)
- 溶媒の粘性に律速される非熱平衡化学反応のダイナミックスについて(「非平衡系の統計物理」研究会(その1),研究会報告)
- 層状結晶の種々の励起子と光物性(『第35回物性若手夏の学校』講義概要,研究会報告)
- 臨界点近傍の流体水銀における金属-非金属転移(液体の構造と電子物性,科研費研究会報告)
スポンサーリンク