スポンサーリンク
湊文社 | 論文
- 新技術 DNAチップを用いた病原体の探索--低コストで効率的な魚病診断が可能に!
- アクアネットインタビュー 値頃感を訴求、アユ需要の裾野拡げる--種苗供給とマーケットの変容で、求められる新たな戦略! 大阪淡水魚貝(株)特販課マネージャー/川本周一さん
- 開発途上国へのODA水産技術協力と我が国の水産業 (特集 輸入魚とどう付きあうか?(1)それぞれの正論)
- 図解 魚の分子遺伝育種学(1)ソフトパスによる新しい水産育種技術
- 図解 魚の分子遺伝育種学(2)「ゲノム」と「遺伝子」はどう違う?
- 図解 魚の分子遺伝育種学(第3講)遺伝子は子孫へどのように伝えられるか?
- 図解 魚の分子遺伝育種学(4)ゲノム(DNAの海)の探検航海--ゲノム解析法Part1 DNAマーカーとは?
- 図解 魚の分子遺伝育種学(5)ゲノム(DNAの海)の探検航海--ゲノム解析法(Part2)ゲノム(遺伝子)の地図の作成法
- 図解 魚の分子遺伝育種学(6)ゲノム(DNAの海)の探検航海--ゲノム解析法(Part3)水産生物での連鎖地図作成の現状
- 図解 魚の分子遺伝育種学(7)ゲノム(DNAの海)の探検航海--ゲノム解析法(4)これまでに見つけた宝物
- 図解 魚の分子遺伝育種学(8・最終回)ゲノム情報を利用した新たな育種技術の確立に向けて
- 東町漁協における「複合エコ養殖」への取り組み (特集 実例・養殖漁場の循環型利用技術--一挙両得の実力)
- スローフィッシュ--地球に優しい魚の食べ方--食糧安保を支えるマルチカルチャー (特集 魚と食のあるべき多様性--"各種いろいろ"の健全性と豊かさ)
- 多獲性魚の資源変動メカニズム--なぜ、特定種が爆発的に増えるのか (特集 「いきおい」の水産学--そのとき何が起きているか?)
- 魚類養殖漁場の底泥環境とその浄化 (特集 境目の水産学--接触面の機能とパワー)
- 水産加工食品における酵素作用の役割 (特集 魚介類と酵素--内なる触媒の働き)
- 魚の鮮度と血液の関係 (特集 魚の血液考--活力と鮮度保持の要)
- 生体防御系に休息は必要か? (特集 一息入れる効用--メリハリと持続力の関係)
- アクアネット・レポート インタビュー 当日加工・当日配達の"こりこりフィレー"で需要開拓!--(株)ダイニチ 越智尚さん/玉留一さん 和歌山水産加工場を開設し、物流強化
- ただ今、築地仲卸の若おかみ修業中!--時代の流れを取り込みながらも、江戸の良さを伝えたい 築地仲卸「堺静」三代目おかみ/平野文さん (特集 場を変えて頑張ってます!--新たな視点と変わらぬスタンス)