スポンサーリンク
海洋音響学会 | 論文
- スプリットビーム方式における窓関数の導入
- 放物型方程式法による推定受波パルス波と実測パルス波の比較
- 海面反射波の変動特性の実験的検討
- 放射雑音計測法の現状と問題点
- 水中音響圧電変換器(8)その水中応用パラダイム
- 展望 水中音響用受波器の国際的な標準校正の現状と課題
- マルチポート音源の集中定数等価回路解析
- Acoustic monitoring of the Kuroshio Current system
- High-speed acoustic network for seafloor geodetic observation robot system
- DIDSON-based acoustic counting method for juvenile ayu Plecoglossus altivelis migrating upstream
- 2003年度IEEE国際超音波シンポジウムおよび第5回国際キャビテーションシンポジウム報告 (2003年度第2回〔海洋音響学会〕談話会要旨)
- 2005年度第1回〔海洋音響学会〕談話会要旨 海底地殻変動観測研究の新たな取り組み--AUVを用いた観測と将来構想
- 2003-1 Open Forum Abstracts Acoustics, Ocean Observatories, and the Future
- 高周波スプリットビーム方式を用いたプランクトン計測装置の開発
- 最近の音響海洋計測関係の国際会議 (平成13年度〔海洋音響学会〕第3回談話会発表要旨)
- 水産音響の発展 (水産・生物音響特集号)
- ICES水産音響シンポジウム(SEAFACTS)報告 国際水産音響シンポジウムの歴史とSEAFACTSの概要 (2008年度第3回[海洋音響学会]談話会要旨)
- 第2回アジア水産音響学会(AFAS2008)報告 (2008年度第3回[海洋音響学会]談話会要旨)
- Scholte波発生用電磁誘導型起振器--浅海域音響評価用パルス音源装置・海底設置型受信装置について (平成13年度〔海洋音響学会〕第1回談話会発表要旨)
- 平成9年度〔海洋音響学会〕第1回講演会発表要旨 アメリカ合衆国における海洋音響