スポンサーリンク
海洋音響学会 | 論文
- 大陸棚調査の現状と展望--海上保安庁による精密海底地形・地殻構造探査
- 砕波雑音推定と船体設計への応用 (2004年度第1回〔海洋音響学会〕シンポジウム発表要旨)
- 平成9年度〔海洋音響学会〕研究発表会特別講演発表要旨 石油公団南極周辺海域調査における音響調査
- 合成開口ソーナーの基礎研究と水槽実験の結果
- 平成11年度第3回談話会発表要旨(その2)海洋地球船「みらい」の観測装置及び水中放射雑音低減について
- 水中生物の音響散乱への境界要素法の応用 (〔海洋音響学会〕創立30周年記念特集号)
- 展望 H-2ロケット8号機エンジンの探索と技術的課題
- 魚の聴覚能力と水中音に対する反応(2)
- その3 高周波ソーナーに関わる技術 (〔海洋音響学会〕平成13年度第2回シンポジウム発表要旨 2001年水中防衛技術学会(UDT)報告)
- 鳴声で野生のジュゴンを探そう--タイでのジュゴン鳴音観測
- 2005年度第2回〔海洋音響学会〕シンポジウム発表要旨 水中音響標準調査部会報告会の概要
- OCEANS'06 IEEE ASIA PACIFIC報告
- 研究室紹介 シンガポール国立大学Acoustic Research Laboratoryの紹介
- ECUA2006報告 Ambient Noise Inversionセッションの概要 (2006年度第3回[海洋音響学会]談話会要旨)
- 第2回Underwater Acoustic Measurements国際会議報告
- 環太平洋水中音響会議PRUAC2007報告
- UAM2007報告 水中音響イメージング等 (2007年度第3回[海洋音響学会]談話会要旨)
- 電子ジャーナルシステムJ-STAGEに掲載された論文のアクセス統計に関する報告--期間2007年5月〜2009年1月
- 非線形音響学の基礎と応用 (第7回〔海洋音響学会〕技術講習会講演要旨)
- M系列信号を用いた新型超音波バイオテレメトリーシステムの開発