スポンサーリンク
海洋出版 | 論文
- 台風0423号の温帯低気圧化過程における構造とその降水特性の変化に関する研究 (総特集 台風/2004--日本列島上陸を中心にして) -- (2章 構造変化と総観場)
- 性決定に関連するDNA/遺伝子 (特集 魚介類の単性養殖)
- 自主管理型漁業におけるモニタリング (総特集 沿岸環境保全におけるモニタリング--意義およびその問題点)
- マダイ遊漁に対する波及効果とその対応 (総特集 種苗放流をめぐる諸問題)
- 二酸化炭素分圧の経年変化 (総特集 現代海洋化学・2) -- (1章 大気-海洋間の物質交換とフラックス)
- 東シナ海・黄海の国際的資源管理 (特集 東シナ海と黄海の生物資源)
- メソモデルによる台風事例のアンサンブル予報ダウンスケール実験 (総特集 台風研究--最近の展開)
- 海洋マントル最上部 : 海洋底かんらん岩からわかったこと,わからないこと (総特集 モホ点描 : 超深部掘削で何がわかるのか?)
- 観測井を用いた3次元アレイ広帯域地殻活動観測システムの構築 (総特集 富士火山の総合的研究) -- (1章 富士火山の構造と火山活動)
- 浅海域における化石べントス群集--北海道の新生代貝類群集の例 (総特集ベントス研究--近年の動向)
- 大気海洋結合モデルでシミュレートされた熱帯インド洋上での大気海洋相互作用現象 (総特集 大規模大気海洋相互作用--数十年スケール変動の実態と機構) -- (1章 太平洋・インド洋セクターにおける長期変動)
- アユの種苗生産と遺伝的多様性の保持 (総特集 水産資源の保全への新展開)
- 海洋におけるメタンプルームの炭素安定同位体比測定 (総特集 地殻化学のフロンティア--脇田宏教授退官記念号) -- (3章 海洋化学と湖沼化学)
- 東アジアの中・古生代生物地理とテクトニクス (特集 東アジアの中・古生代生物地理とテクトニクス)
- 西南日本の付加体地質からみた白亜紀テクトニクス (総特集 日本列島の付加体堆積岩)
- 気候変動と人間活動が海洋生態系に与える影響を海鳥の目で探る (地球規模海洋生態系変動研究(GLOBEC)--海洋生態系の総合診断と将来予測)
- ヤマセ現象と黒潮親潮移行域の大気海洋相互作用 (総特集 黒潮親潮移行域の物理・生物・化学過程) -- (1章 黒潮親潮移行域の物理過程)
- OCTSミッション概括 (総特集 海色リモートセンシング--現状と今後の課題)
- 海洋におけるスズのスペシエーションと分布 (総特集 微量元素と同位体を用いた海洋の生物地球化学研究--GEOTRACES計画の動向と推進)
- 南極域の海面変動と地殻変動--観測の現状と課題 (総特集 新しい南極地球科学--半世紀の進展と展望) -- (2章 南極域の測地学的研究)