スポンサーリンク
海洋出版 | 論文
- 微弱な歪み変化抽出のための状態空間アプローチ (総特集 青い地球と白い大陸の地震学 : 固体地球振動特性と不均質構造・ダイナミクスの解明(3)) -- (地球システムの解明に向けて)
- 海氷と光環境 (総特集 海氷生態系--サロマ湖とオホーツク海の研究から) -- (2章 海氷の物理・化学環境)
- 岩手火山の地下水流動系--同位体水文学的手法による予察結果 (特集 1998年岩手山の火山活動)
- 火山体の地下水とマグマ活動--主に研究手法について (総特集 雲仙火山科学掘削--計画の目的と意義)
- 21世紀琵琶湖の環境課題とはなにか--「環境史」研究の視点から (総特集 21世紀の琵琶湖--琵琶糊の環境史解明)
- 日本の気候と極域循環 (総特集 地球温暖化--いま何が起こっているか) -- (温暖化と気候システム)
- メスバウアー分光法による地球環境試料中の鉄の状態分析 (総特集 地殻化学のフロンティア--脇田宏教授退官記念号) -- (5章 大気化学と放射化学)
- 三陸沖暖水塊の短期変動現象に関する研究 (総特集 三陸沖海況の研究の発展--大槌シンポジウムの20年)
- 第四紀の堆積物と年代 (総特集 第四紀の堆積物と年代)
- 埼玉県秩父盆地に分布するテフラとその考古編年上の意義 (総特集 第四紀の堆積物と年代)
- 海半球GPSで見る地球 (総特集 海半球ネットワ-ク)
- WINGの現状と今後の展開 (総特集 GPS:汎地球測位システム--地球システムセンサーとしての展開) -- (2部 GPS地殻変動学)
- 海洋性ラビリンチュラ類の生態 (総特集 海洋微生物) -- (3章 海洋微生物の生態)
- 宇宙・地球環境の変貌と生命 (総特集 宇宙と地球の放射線環境--その未来予測への挑戦) -- (宇宙・地球の自然史)
- 高速フラッシュ励起蛍光法を用いた基礎生産の現場測定 (総特集 海洋の現場計測分析技術)
- 近年における気象気候異変の要因を探る (総特集 地球温暖化--いま何が起こっているか) -- (異変の兆候)
- メタンシープとメタンハイドレート;日本海・直江津沖の例--総論 (メタンシープとメタンハイドレート)
- 再生産関係と水産資源管理 (総特集 再生産関係の利用の現状と問題点--理論的・実用的立場から)
- 海域生態系の保護管理に向けた漁業管理制度の課題 (総特集 知床世界自然遺産--氷縁生態系の保護管理と持続的漁業)
- 北太平洋冬季風応力カール場の大規模変動特性 (総特集 海洋学の最前線と次世代へのメッセージ--杉本隆成教授退官記念号) -- (1章 海洋物理学)