スポンサーリンク
海洋出版 | 論文
- 島弧マグマの水--特集に寄せて (島弧初生マグマは本当に水に乏しいか?)
- 菊地とのつきあい (総特集 菊地正幸教授--想い出と業績) -- (5章 同僚として)
- 総論:富士火山の総合的研究 (総特集 富士火山の総合的研究)
- 衛星観測資料に基づく西太平洋の短波放射フラックスの評価 (総特集 太平洋における熱・運動量収支)
- 回転球殻内の熱対流と熱境界条件の影響 (総特集 地球内部の数値シミュレ-ション)
- MSPについて (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (2章 IODPの展望)
- 高解像度モデルによる北太平洋のシミュレーション--黒潮流路の変動 (総特集 海洋モデリングの新世紀--更なる発展には何が必要か?)
- 火山噴出物の色測定と水・岩石相互作用 (総特集 水・岩石相互作用の機構と速度)
- 海氷の形成と物理環境特性 (総特集 海氷生態系--サロマ湖とオホーツク海の研究から) -- (2章 海氷の物理・化学環境)
- 構造から見たサロマ湖の海氷環境 (総特集 海氷生態系--サロマ湖とオホーツク海の研究から) -- (2章 海氷の物理・化学環境)
- 南極リュツォ・ホルム湾の海氷成長と2,3の提案 (総特集 海氷研究の最前線)
- 南九州の火山灰と考古遺物 (総特集 南九州の火山噴火と遺跡の年代)
- シリカー有機物相互作用 (総特集 水・岩石相互作用の機構と速度)
- 地下環境における鉄還元細菌の役割 (総特集 海嶺の熱水活動と地下生物圏) -- (3章 地下深部における微生物の存在)
- 東京湾奥部において底生生物が受ける貧酸素の影響 (総特集 東京湾の海洋環境--貧酸素水塊)
- 産卵場への回帰特性による資源管理と培養技術 (総特集 水産資源の保全への新展開)
- 深海微生物の遺伝子発現機構 (総特集 マリンゲノムの展開(上)深海微生物のゲノム生物学)
- 低水準期にあるマイワシの管理(2)資源管理から経営を考慮した漁業管理へ (総特集 低水準期にある浮魚資源の管理)
- 資源低迷期おけるマイワシの生物特性 (総特集 マイワシ資源--低迷から増加への移行プロセス)
- 衛星による雲の微物理特性の観測 (総特集 衛星から見た地球大気系の大規模構造)