スポンサーリンク
海洋出版 | 論文
- 仙台湾におけるマアナゴ漁業と資源管理 (総特集 マアナゴ--資源生態と漁業)
- 日本列島周辺の海峡形成史 (総特集 分子海洋学--分子生態学と海洋学の接点)
- 地殻水平歪による日本列島地体構造区分 (総特集 地殻活動シミュレ-ション)
- 跡津川断層における地殻変動 (総特集 活断層の構造と動き--すべり続ける跡津川断層系の総合研究)
- 北太平洋回帰線水の近年の変動について (総特集 北太平洋における表層水塊過程) -- (2章 表層水塊の構造と変動)
- Development, Testing and Implementation of a Real-time Nowcast/Forecast Capability for the Gulf of Mexico (総特集 海の天気予報--実現を目指して)
- オホ-ツク海研究の北太平洋における位置づけ (総特集 オホ-ツク海研究の展望)
- 北太平洋に見出された約10年/数十年スケ-ル変動 (総特集 10年/数十年スケ-ル変動)
- 気候のレジ-ムシフトと海洋生態系の応答 (特集 気候のレジ-ム・シフトと海洋生態系)
- アナジャコ類の幼生研究の発展--近年の話題 (総特集 甲殻類) -- (8章 幼生の生物学)
- 後生動物のガラス骨格と炭酸カルシウム骨格 (総特集 バイオミネラリゼ-ション)
- 「みらい」への期待 (総特集 海洋地球研究船「みらい」--その成果と将来) -- (3章 海洋地球研究船「みらい」の運用)
- 海洋観測と平啓介先生 (総特集 海洋観測システムと海洋研究--平啓介教授退官記念論文集) -- (5章 海洋研究と観測)
- 地球温暖化と海洋 (総特集 地球温暖化--いま何が起こっているか) -- (温暖化と海洋)
- 昭和基地を中心とした南極測地学研究の変遷 (総特集 新しい南極地球科学--半世紀の進展と展望) -- (2章 南極域の測地学的研究)
- 南極観測による地球環境変動システム解明への貢献 (総特集 新しい南極地球科学--半世紀の進展と展望) -- (4章 地球システムの中の極域と21世紀の展望)
- ホットスポットとマントルプルームの深部構造と起源 (総特集 全地球ダイナミクス)
- イルカ類の認知心理学に関する研究の現状 (総特集 鯨類研究の現在と展望)
- 植物プランクトンの光合成色素と光エネルギー利用 (総特集 海洋植物プランクトン(2)その分類・生理・生態) -- (2章 海洋植物プランクトンの生理)
- 岩手県におけるヒラメの資源変動特性の評価に基づく資源管理と栽培漁業の再考 (総特集 浅海資源の管理と増殖--現状と課題)