スポンサーリンク
海洋出版 | 論文
- ラフィド藻類 (総特集 海洋植物プランクトン(2)その分類・生理・生態) -- (1章 海洋植物プランクトンとは)
- 炭素,窒素安定同位体比から見たミズナギドリ科海鳥類の渡り行動と採食生態 (総特集 海鳥海獣とその餌生物)
- マンガン団塊の希土類元素 (総特集 現代海洋化学・2) -- (9章 海洋沈積物の地球化学)
- 沿岸漁場整備開発事業による肥沃化事業の考え方と今後の展望 (総特集 海底構造物による海域の肥沃化)
- 原核緑色藻類と緑色藻類 (総特集 海洋植物プランクトン(2)その分類・生理・生態) -- (1章 海洋植物プランクトンとは)
- P1再観測概要(速報) (特集 北太平洋亜寒帯循環)
- 水産海洋学におけるデータと現象記述に関する科学方法論的問題の省察 (総特集 海洋学の最前線と次世代へのメッセージ--杉本隆成教授退官記念号) -- (3章 水産海洋学)
- 水産庁におけるGLOBEC関連研究「太平洋漁業資源(VENFISH)」の進捗状況 (総特集 黒潮親潮移行域の物理・生物・化学過程) -- (5章 黒潮親潮移行域の水産海洋研究,他)
- 海洋における現場計測分析技術の新展開 : 電気化学デバイスを用いた現場型pH/pCOセンサの開発 (総特集 海洋の現場計測分析技術)
- WHP定期観測 (総特集 継続的な海洋観測ネットワーク--その構築に向けて)
- 津波数値計算技術の津波予報への応用 (総特集 津波研究の最前線) -- (1章 津波の発生を予測する)
- 温暖化による降積雪変動 (総特集 温暖化と気候,異変の兆候)
- マイクロデ-タロガ-によるヒラメの行動解析 (総特集 マイクロデ-タロガ-と海洋生物研究)
- 神経性貝毒 (総特集 有毒微細藻類)
- 色々な環境に対する生物の適応性 (総特集 宇宙と地球の放射線環境--その未来予測への挑戦) -- (生命活動と環境)
- 総論:津波研究の回顧 (総特集 津波研究の最前線)
- 津波総合防災対策の歴史と今後の課題 (総特集 津波研究の最前線) -- (7章 津波防災,沿岸都市計画を考える)
- 三倍体ニジマスの耐病性 (総特集 魚類防疫--魚病と人間の関わり) -- (7章 育種と耐病性)
- 制御実験生態系の構築に向けて (総特集 宇宙と地球の放射線環境--その未来予測への挑戦) -- (生命活動と環境)
- 時系列観測から解析する海洋物質循環と生物生産 (総特集 現代海洋化学・2) -- (4章 物質循環の広域および時系列モニタリング)