スポンサーリンク
法蔵館 | 論文
- 荒廃した心に語りかける言葉は…--ボクだけの玉城康四郎 (解脱への道--追悼・玉城康四郎)
- 日本侵略下の中国仏教--雑誌を手がかりに (特集 日本仏教の課題) -- (戦争と仏教)
- 人間はどこへ行く--クロ-ン研究の未来 (特集=生老病死の哲学)
- 神なき時代の宗教としてのプルシャの思想 (オウム真理教事件--宗教者・科学者・哲学者からの発言)
- 文明季評 家族と学校の再生のために--カトリシズムからファミリズムへ
- 「脱近代」への回心を… (特集 私の宗教体験) -- (日常の深奥)
- お墓大討論--「葬送の自由をすすめる会」創立五周年記念シンポジウム (特集=墓と葬式の自由)
- 生まれ変わるという体験 (特集 私の宗教体験)
- 来世はあるのか (特集=「来世」の探求) -- (「来世」の宗教学)
- 「戦え」と魂は叫ぶ (特集 魂の見方)
- この社会との共生は可能か (特集 共生の思想) -- (共生の社会は可能か)
- 法華経からチベット密教へ--新宗教による仏教理解とその背景 (特集 日本仏教の課題) -- (宗教なき現代のために)
- コミューンの理想と矛盾 (特集 仏教の可能性) -- (いのち・身体・社会へ)
- 宗教なき教育の百年 (特集 いじめと癒し) -- (学校と教育を考える)
- 羞を識る (特集 私の宗教体験) -- (日常の深奥)
- の誕生 (特集=病いの人間学)
- いじめとは何か (特集 いじめと癒し) -- (いじめの深層)
- 災害被害者が差別されるとき (特集 差別の構造) -- (性・教育・資本制)
- 胎児の生と死--私はなぜ減胎手術を行なうか (特集=生老病死の哲学)
- いじめと登校拒否 (特集 いじめと癒し) -- (学校と教育を考える)