スポンサーリンク
法制史學會 | 論文
- 追悼の辞 和田卓朗先生を悼む
- 書評 櫻井利夫著『ドイツ封建社会の構造』
- 書評 佐々木有司編『法の担い手たち』
- 書評 大山喬平編『中世裁許状の研究』
- 「二人のハインリッヒ--『ナチス私法学』研究ノ-ト」広渡清吾著(社会科学研究第三三巻第五号)
- 今井弘道氏の批判をめぐって
- 『「権利のための闘争」を読む』村上淳一
- 書評 荒木田岳著「『大区小区制』の成立過程と学校行政」/「『大区小区制』下の町村合併と郡区町村編制法--明治初年における町村の合併・連合と戸長管区制」
- 「バルトルス・デ・サッソフェラ-ト『条例衝突理論』概観--研究序説」森征一著(法学研究第五五巻第三号)
- 「縁切寺満徳寺の研究」高木侃
- 書評 林由紀子 近世服忌令の研究--幕藩制国家の喪と穢
- 書評 桑野栄治 朝鮮版『正徳大明会典』の成立とその現存--朝鮮前期対明外交交渉との関連から
- 書評 矢木毅『高麗時代の銓選と告身』
- 書評 小野博司 明治憲法体制における自由権論の変遷
- 法の行為規範は在るものか作られるものか
- 中国の農奴解放過程と契約意識--地主の支配権力をめぐって
- 高塩博「大宝律若干条の復元について--日本律逸文研究-1-」(法研論叢(国学院大学大学院)第六号),「養老律若干条の復元について--日本律逸文研究-2-(付)律集解逸文二題」(法研論叢(国学院大学大学院)第七号)
- 「衛禁律逸文考」(国学院法学第一九巻第四号)・「擅興律逸文考」(国学院法学第二〇巻第一号)滝川政次郎著
- 書評 福田千鶴 近世前期大名相続の実態に関する基礎的研究
- 書評 谷口昭『家中の展開--甲府支族越智松平家の場合』