スポンサーリンク
法制史學會 | 論文
- 書評 小室輝久著「一八世紀イングランド少額債権裁判所における紛争解決手続」
- 「ロ-マ所有権法の理論」Gy.ディオズディ著,佐藤篤士,西村隆誉志,谷口貴都共訳
- 書評 三浦徹・岸本美緒・関本照夫編 比較史のアジア 所有・契約・市場・公正
- 「中国史像の再構成--国家と農民」中国史研究会編
- アウクトル・ヴェートゥスとザクセンシュピーゲル--ザクセンシュピーゲル(テキスト)成立史についての一考察
- 欧文レジュメ Auctor vetus de beneficiis und Sachsenspiegel Zur Entstehung des Sachsenspiegels
- 書評 法史料の性格と史料操作の「批判手続」--源河達史氏による拙稿の書評に接して
- 小川浩三「普通法学におけるcausa論の一考察」(法学協会雑誌第九六巻六号)
- 「マグナ・カルタ(一二一五年)の歴史的意義」小山貞夫著(法学第四五巻第六号)
- 書評 北野かほる『シュロプシャの「悪党」--訴訟記録に見るバスタード・フューダリズム』『「悪党」の所行--15世紀シュロプシャのバスタード・フューダリズム』
- 「大名領国形成過程の研究」外山幹夫
- 書評 石井三記・寺田浩明・西川洋一・水林彪編『近代法の再定位』
- 中村茂夫「伝統中国法=雛型説に対する一試論」(法政理論(新潟大)第一二巻一号)
- 「敦煌発見唐公式令残巻の製作年次について」中村裕一(「東アジア古文書の史的研究」所収)
- 「敦煌における土地税役制をめぐって--9世紀を中心として」池田温(「東アジア古文書の史的研究」所収)
- 法史学の現状と課題、そして若干の可能性 (シンポジウム 法学における歴史的思考の意味)
- 書評 西脇常記著『唐代の思想と文化』
- 追悼の辞 大庭脩先生を偲ぶ〔含 大庭脩先生著作略目〕
- 書評 田頭賢太郎「金吾衛の職掌とその特質--行軍制度との関係を中心に」
- 追悼の辞 島田正郎先生の足跡