スポンサーリンク
水産庁東海区水産研究所 | 論文
- アサクサノリの生活史に就いて,特に秋に立込んだヒビに最初に着く胞子の性質-2-
- 稚内,新潟など10漁港の魚類水揚時における生鮮度調査
- 長崎,東京間における生鮮魚輸送試験
- 魚類筋肉の氷蔵中におけるイノシンおよびヒポキサンチンの生成性
- 魚類の生鮮度に関する生化学的研究
- 日本産スルメイカTodarodes pacificus Steenstrupの繁殖生態を応用してニュ-ジ-ランド・ミナミスルメイカNototodarus sloani sloani(Gray)回遊群の漁場形成水域を推定する
- ニュージーランド近海産スルメイカ科の一種 Nototodarns sloani sloani(GRAY) の生態に関する2,3の知見-3-1971年,1972年における第51宝洋丸のイカ釣り漁獲物の検討
- 魚類筋肉中のペプチタ-ゼの検索
- 常温における赤身魚の筋原繊維タンパク質の変性--"ヤケ肉"発生の要因
- パシフィック・ヘイクのジェリ-ミ-トにおける粘液胞子虫とプロテア-ゼ活性との関連
- キハダマグロ・ジェリ-ミ-トの組織学的観察〔マグロ類ジェリ-ミ-トに関する研究-6-〕
- 粘液胞子虫感染メカジキ肉のジェリ-化過程の組織学的観察
- 産卵回帰シロザケ筋肉中の高プロテア-ゼ活性と肉の軟化融解現象
- 魚類,とくにキハダマグロのジェリ-ミ-トに関する研究
- 産卵回帰シロザケにみられる軟化・融解肉の原因プロテア-ゼの検討
- 産卵回帰シロザケ筋肉からのカテプシンDの部分精製
- 魚肉中のペプチドの探索
- 薄層等電点電気泳動法による貝類の種判別
- 魚貝肉の加熱水溶性蛋白質の薄層等電点電気泳動像
- 電磁海流計による測流時の電極深度の測定