スポンサーリンク
民俗芸能学会(早稲田大学文学部演劇研究室内) | 論文
- 〔民俗芸能学会〕平成13年度大会シンポジウム 民俗芸能の生命力を考える
- 報告(1)西馬音内盆踊り (〔民俗芸能学会〕平成13年度大会シンポジウム 民俗芸能の生命力を考える)
- つく舞の施設に関する検討--つく柱・舞台・囃子座・楽屋について
- 創造と伝承--栃木県宇都宮市八坂神社太々神楽の場合 (継承・断絶・再生) -- (継承・断絶・再生の事例として)
- シヌグの芸能--ムックジャ-を中心に
- 「奥三河のまつり」山本宏務,「莵足(うたり)神社 風まつり 田祭り」山本宏務
- 「隠れ里の祭り」山崎一司
- 静岡県磐田郡水窪町有本の念仏踊り高氏家文書「念仏御手本」その他(資料翻刻)
- 弓神楽と土公祭文--備後の荒神祭祀を中心として
- 「中国地方神楽祭文集」岩田勝編
- 「神楽」岩田勝(編)
- 奇妙な舞台・微妙な舞台--民俗芸能大全と民俗芸能研究者
- 獅子舞を見に行くこと--現在と民俗芸能研究を巡って
- 現在と民俗芸能研究を巡って・補遺
- 語られる過去--演者が語る三匹獅子舞の歴史
- 「歌謡(うた)の民俗--奄美の歌掛け」小川学夫
- 民俗芸能の継承・断絶・再生シンポジウムによせて--神奈川県西の民俗芸能から (継承・断絶・再生) -- (シンポジウム雑感)
- 陸中宮古の神子舞と託宣
- 役舞の世界--陸中沿岸地方の神楽より
- 黒森神楽の資料