スポンサーリンク
民主法律協会 | 論文
- 第3分科会 闘う相手は誰だ!--派遣、下請、パート労働者の闘い方 (2005年権利討論集会(05・2・12〜13)報告) -- (分科会報告)
- 初芝幼稚園差額賃金請求事件 (第51回 〔民主法律協会〕総会特集号) -- (事件報告)
- 初芝幼稚園差額賃金請求事件 (2007年権利討論集会特集号) -- (第1分科会 労働者の闘いをいかにして勝ち抜くか)
- 初芝幼稚園未払い給与事件--高裁逆転勝訴 (2008年権利討論集会特集号) -- (第1分科会 裁判闘争をいかに勝ち抜くか)
- 教育基本法改悪阻止のたたかい--総括と今後 (第52回 [民主法律協会]総会特集号) -- (特別報告)
- 激しい競争と選別の教育をすすめる大阪府の教育行政 (2009年権利討論会集会特集号) -- (第8分科会 橋下府政とどうたたかうか)
- 非常勤講師問題と大学教員任期制法〜大学をめぐる最近の状況と雇用形態の多様化に触れて (′98権利討論集会特集号) -- (第3分科会 あなたが正社員でなくなる日--雇用の総不安定化・総差別化とどう闘うか)
- 労働者派遣法案改悪のポイント--「トロイの木馬」、遂に本性を現わす ('99権利討論集会特集号) -- (第三分科会 コンビニエンス労働力で雇用が変わる?--派遣自由化の中で労働組合はいかに闘うか)
- 新労働者派遣法の解説--無権利な派遣労働の拡大を許さず、雇用と権利を守るために (2000年権利討論集会特集号) -- (第三分科会『不安定雇用(偽装請負・派遣・パート)だから』と切り捨てられないために--新派遣法施行下での雇用の守り方)
- シンポジウム (24時間空港の舞台裏・パート2--史上空前の失業率をバックに関西空港開港5年目の労働実態を検証する)
- 5.派遣社員の問題は正社員自身の問題--派遣一一○番ある日の投書と回答から (2001年権利討論集会特集号) -- (第3分科会 不安定雇用(偽装請負・派遣・パート)問題を労働運動の主要な軸に!)
- 資料4 民法協国際交流委員会 第3回学習会レジュメ イタリアにおける解雇、有期雇用、派遣の規制 (民法協ヨーロッパ労働事情調査団報告集 ヨーロッパの熱い10月)
- 韓日非正規労働問題シンポジウム ハイライト「非正規労働問題 韓日共同フォーラム」--今後の継続と一層の発展を願って (COLAP4 関西実行委員会 報告集 アジア・太平洋地域における平和、人権、共存) -- (第1部 報告)
- 第6分科会 労組法の活用と組合活動の活性化をめざして (2001年権利討論集会(01.2.17〜18)報告) -- (3 分科会報告)
- 大阪府地労委2001年命令・決定の分析 (2002年権利討論集会特集号)
- 11.第一交通事件の経過報告 (2004年権利討論集会特集号) -- (第一分科会 労働裁判・地労委闘争の課題とその克服)
- 5.パートの保育士見習いに対する雇止め事件の報告 (2004年権利討論集会特集号) -- (第四分科会 パート、非常勤、賃金職員等の非正規雇用を考える)
- 第一交通事件報告 (第49回 〔民主法律協会〕総会特集号) -- (事件報告)
- 2004年(平成16年)大阪地労委の分析 (2005年権利討論集会特集号) -- (第一分科会 労働者の闘いをいかにして勝ち抜くか--労働裁判・地労委・労働審判の活用)
- 第一交通事件の報告 (2005年権利討論集会特集号) -- (第一分科会 労働者の闘いをいかにして勝ち抜くか--労働裁判・地労委・労働審判の活用)