スポンサーリンク
民主教育協会 | 論文
- 就職の100年 (今月のテーマ 大学の20世紀)
- これからの大学,これからの学長 (特集 これからの学長) -- (これからの学長)
- 自己点検・評価と外部評価で何が得られたか 九州大学--全学共通教育 (今月のテーマ 本格化する大学評価)
- 九州大学におけるFD (今月のテーマ FDのヒント)
- カリフォルニア大学機構の組織運営 (今月のテーマ 国立大学独立行政法人化のゆくえ)
- 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスにおける外部評価の試み (今月のテーマ 本格化する大学評価)
- 文学部を論ずる (今月のテ-マ《問われる文学部》)
- 世界の遠隔教育 (今月のテ-マ 遠隔教育の新時代)
- 世界の短期大学の動向 (今月のテーマ これからの短期大学)
- アメリカの大学における成績評価 (厳格な成績評価)
- グローバリゼーションと大学の国際化 (今月のテーマ 国際化の実験)
- 国学院大学 (今月のテーマ 宗教系大学) -- (大学と宗教)
- 大学の自己点検を評価する(その5)CAMP Report(1993)およびCAMP Report2(1998)--慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスのキャンパスライフ満足度調査報告書
- 激変するキャンパスライフ (今月のテーマ ゆらぐキャンパスライフ)
- 天野郁夫著『大学--試練の時代』1988年,〃『大学--変革の時代』1994年,〃『大学--挑戦の時代』1999年
- Book Review フクシマ・T.サキエ著『売れる人材』
- 巻頭言 大学の市場化と奨学金政策
- 大学経営とイノベーション (今月のテーマ 「大学のトップマネジメント」を語る)
- 大学随想 24年間の看護大学学長を終わって
- 医学教育改革--横断的取組みの紹介 (今月のテーマ 私の大学改革論--現場からの発言)