スポンサーリンク
歴史人類学会 | 論文
- 講演 筑波大学開学を振り返って (創立二十周年記念講演・シンポジウム)
- 佐藤弘夫著『神・仏・王権の中世』
- 越後における晩年の恵信尼
- 書評 井上辰雄編『古代東国と常陸国風土記』
- 雍正帝による旗王統制と八旗改革--〔ジョウ〕紅旗旗王スヌの断罪事件とその意義
- 乾隆帝の后妃とその一族
- 元旦と紀元節--試論
- 随感 民俗学からみる妖怪論とその病因的解釈
- 十八世紀一文人から見た植民地政策--ドクター・ジョンソンの場合
- パネル報告 近代化過程の日独機業における (シンポジウム 「働き」と性差)
- 書評 山本正編『ジェントルマンであること--その変容とイギリス近代』
- 書評 柴田平三郎著『中世の春--ソールズベリのジョンの思想世界』
- マキアヴェッリとナポレオンの間で--小倉欽一編『近世ヨーロッパの東と西』と近世共和政の射程
- 国共内戦期の東北における中共の新兵動員工作
- 乾隆朝中葉以降の藩部統治における蒙古旗人官僚の任用
- 講演 日和見から日知り(聖)へ--民俗学的王権論
- 大陸のアイルランド聖女--『韻文聖ブリジット伝』の叙述
- 書評 大濱徹也編『社会科--現代問われている世界』
- 大石 学著『享保改革の地域政策』
- 『霊異記』における自土意識の背景