スポンサーリンク
武蔵野美術大学 | 論文
- 色彩に対する官能値の国際的データベースの構築とその成果
- 有情のからだ--鬼をうむもの (特集 恐怖の表象--怪物たちの図像学)
- 本学〔武蔵野美術大学・武蔵野美術短期大学〕学生の体力水準
- 制作ノート 池田良二
- 日系アメリカ文学の近作の示す戦争の意味
- 制作ノート 岡本純一
- 空間のいろ-1-重力の夢
- 数字書体の可読性の研究
- 1960年代の東京を読解・記述する : 「東宝クレージーシリーズ」を例に
- 棒状住居--ばらばらなものをゆるやかにつなぎとめておくだけの居住環境について
- 運動強度からみた韓国舞踊の分析
- 宗教的情操の涵養に関する文部次官通牒をめぐって : 吉田熊次の批判と関与を軸として
- ティツィアーノとレンブラントの模写による技法研究
- 制作ノート 斎藤國靖
- 絵画技法と色面境界の変遷及び油性テンペラについての一試論
- 《 i-art 》論-現代アートの民俗?
- 〈脱=民俗学〉としてのフィールドワーク--宮本常一論の視座
- アートの極東--リージョナルな美学のための芸術人類学序説
- 贈与論--テクネー、もしくは非対称性思考についての芸術人類学的考察
- アール・デコへと至るモダンの径路 (特集 モダニズム研究(4)モダニズムのかたち--デザインの1900年代)