スポンサーリンク
武蔵野美術大学 | 論文
- トマス・ロウランドソンと18世紀の英文学
- ト-マス・ロウランドソンと18世紀のロンドン
- ドクター・ジョンソンとボズウェル夫人の不和
- の彼岸--美と身体性/精神性 (特集 美学は可能か)
- 現代美術とファルスの運命--精神分析からの弁明
- デザインの記号論試論
- ディジタル・フォントのデザイン--コンピュ-タによる漢字書体のデザイン
- 情報デザイン(4) 対話的人工物としてのインタフェーイスのデザイン
- 情報デザイン(6)情報デザインをとおして情報学と記号論を結びつける試み
- 打具におけるリストトルクの比較検討--野球とゴルフの特性について
- 制作ノート 佐藤淳一
- 光の経験--更新しつづける感覚へ (特集 光の響宴)
- 色彩嗜好の国際比較
- 情報科教育におけるデザイン概念の有用性の考察
- タイポグラフィについての覚え書き
- エディトリアルデザインについての覚え書き
- 光と光の表現をめぐる対話 (特集 光の響宴)
- 有理ホモロジー3球面概説(1)RTトーション、CW不変量およびSW不変量の関係
- 正則巡回被覆空間とCWL不変量を用いた手術係数の決定について--Whitehead linkの場合
- 建築 世界の終わりと宗教建築 (季評)