スポンサーリンク
樹木医学会 | 論文
- 敷地境界付近で生育する大ケヤキの保残を目指した合意形成(第9回大会ポスター発表要旨)
- 年越し枯れ木が翌年夏にマツノマダラカミキリの産卵を受ける場合
- 超音波木材腐朽診断器を用いた立木樹幹腐朽診断の可能性(第9回大会ポスター発表要旨)
- 北海道富良野市における国道沿い危険木診断の事例
- 帯広市における鳥獣類による樹洞利用の季節変化(第9回大会ポスター発表要旨)
- 樹木医学会第8回現地検討会
- 樹木医学会第9回現地検討会
- 都市環境下におけるサクラてんぐ巣病の発生実態
- 樹木医学会第14回大会報告
- ヒノキ人工林の強度な間伐に伴う枯損被害の発生要因
- ヒノキ林における間伐の強度とマスダクロホシタマムシの発生消長の関係
- 「ひずみゲージ法」によって測定した樹木の幹・枝部の直径日変化と水分状態
- なぜ樹木は台風通過後に衰退・枯死するのか?--強風にさらされたヒノキの水分状態からの説明
- 都市近郊林に生育するスギの樹冠高は揃う : 水分生理からの説明
- 樹木医学会第12回大会報告
- 長野県南部で発生したヒノキ集団枯損被害
- 石川県のレイランドサイプレス植栽木に発生した樹脂胴枯病被害
- 帯広市における鳥獣類による樹洞利用の季節変化
- 町田市・中野区の街路樹における腐朽菌子実体が発生したサクラ類樹体内の腐朽分布
- カラマツ生立木の非破壊腐朽診断 : 応力波測定法と打診法の比較