スポンサーリンク
構造社出版 | 論文
- 沖縄の学力問題 (地域と学力問題)
- 青少年対策と青少年の校外活動の発展 (学力と身体と学ぶ意欲)
- 子どもの発達と学校(試論) (現代学校の理論的諸問題)
- 「人間尊重第一主義」批判--その覚え書き (新学習指導要領のイデオロギ-批判)
- 「ゆとり」問題の二,三の考察--充実した学習と生活のために (今日の教育政策の動向と国民教育の課題)
- 「体育と人格形成--体育における民主主義の追究」(城丸章夫著)を読んで--体育・スポ-ツをする権利を考える
- 今日の子ども・青年の人格発達における危機と国民教育--人格発達についての一視点 (80年代国民教育創造の課題と展望--第九回教組立研究所・全国教文部長共同研究集会の報告) -- (問題提起)
- 教育課程の自主的編成と民主的学校づくり (80年代国民教育創造の課題と展望--第九回教組立研究所・全国教文部長共同研究集会の報告) -- (分科会のまとめ)
- 子ども調査と教育実践--文部省新「学力調査」についての若干の検討 (国民教育研究の現代的課題)
- 中・高校生の「成長体験」と学習・進路・学校・社会についての意識--資料と若干の解説 (「中・高校生の学習・生活・進路意識調査」によせて)
- 教育課程・教科書の国家統制 (学力実態調査と教育実践の課題) -- (学力の低下・停滞の諸要因の解明)
- 現代の子ども把握と教師の役割
- 地方教育行政の一元化 (中教審答申批判(特集)) -- (中教審答申を批判する)
- 教育政策・行政における私学振興助成法の位置と問題点
- 戦後教育改革と教育委員会制度--自治体教育行政組織の意義 (教育委員会制度発足三〇年)
- 学習指導要領の改訂経過 (学習指導要領の改訂経過と自主編成運動)
- 教師の研修をめぐる論調--「教育委員会月報」を中心に (国家と教育政策(特集)) -- (教育現場からの報告)
- 指導要録の変遷 (実践記録と資料)
- 学生の地位 (中教審答申批判(特集)) -- (中教審答申を批判する)
- 中教審の成立と審議経過 (中教審答申批判(特集))