スポンサーリンク
染織と生活社 | 論文
- 地中海の高貴な天然染料(1)貝紫・ケルメス・ウォード
- 地中海の高貴な天然染料(2)貝紫・ケルメス・ウォード 帝王紫--古代の貝紫染め
- 地中海の高貴な天然染料(4・最終回)貝紫・ケルメス・ウォード ウォード--ヨーロッパの藍
- 西の風、東の風ゆきかうところ(1)織られた風--モスリン
- 西の風、東の風ゆきかうところ(3)女人を守る外出着--被衣
- 西の風、東の風ゆきかうところ(4)性差と装い--パンタロン
- 西の風、東の風ゆきかうところ(5)日常の生活を映す--洗濯の変遷
- 西の風、東の風ゆきかうところ(6)西欧の絣(その1)絹経絣
- 西の風、東の風ゆきかうところ(7)西欧の絣(その2)フラメー
- 西の風、東の風ゆきかうところ(8)赤色の効用
- 西の風、東の風ゆきかうところ(10)縞々のはなし
- 西の風、東の風ゆきかうところ(11)今につなぐモロッコの空引機
- 西の風、東の風ゆきかうところ(12・最終回)一幅の布--手拭
- 作品制作について (友禅で奏でる海の詩情 中村光哉の染色世界)
- 私のフィールド・ノートより 信濃路のイラクサ生活詩
- 日本島嶼学会の設立とその活動 島々の染織文化探求への期待
- 自然から発生した染色 錆染の可能性に挑む
- 最後の竹筬産地 岐阜・祖父江の竹筬--動きはじめた竹筬製造技術伝承への試み
- 最後の竹筬産地 岐阜・祖父江の竹筬(その2)筬羽のできるまで--製造の手順
- 活況を支える織り道具 筬からみたラオス織物産業