スポンサーリンク
染織と生活社 | 論文
- 雑草と染色文化〈黒潮あらう八丈島〉黄八丈を染めるコブナグサをめぐって
- 近江・浅井の里で養蚕・製糸からこだわる 能装束の美の復原に挑む
- 冬の北京で開催された第3回アジアファイバーアート展
- 遠くて近い手織りの盛んな国 北欧フィンランドの伝統織物
- 心を癒す絹のインテリア・ファブリック--NEW SUMIKO HONDA SILKシリーズ
- 和風衣装による色の文化の生い立ち 平安朝の"雅な彩り"の世界
- らくがきを描く少年の記録 箱の中のテキスタイルワールド
- 日本茜で天平の緋(あけ)を染める--『延喜式』に基づく古代染色の再現
- 羊飼いに出会いたい 2002年・夏・北海道 自転車一人旅
- 90歳を越えてなお現役 北海道のホームスパン作家松浦千代子さん
- 手織機の出会いが開いた織物表現の詩
- 日々の感動をかたちに 心打つ瞬間を刻む型染 (特集 型染の技、型紙の美)
- 衣の自給を目指して 和棉を広げるネットワーク活動
- 京都の芸術(上)絵と書にみる日本の心
- 京都の芸術(下)絵と庭にみる日本の心
- 「手織りの国フィンランド留学体験記」--自身の人生を生きるために学ぶ人たち
- 織りとは異なるの趣きを染めで表現 伊予地方の紺屋型染め
- 世界を旅してきた布--さまざまな古布たちでリメイクする
- 絹糸を絵の具として つづれ織で描く現代絵画
- 通訳や翻訳の仕事を転じて機織りに勤しむ--白馬の自然に包まれ機織る日々