スポンサーリンク
林木育種協会 | 論文
- 川下から--宮崎県の中国へのスギ輸出の取り組み
- 広葉樹類の組織培養による増殖
- ヤクタネゴヨウの事業的つぎ木増殖
- 森林研究における分子生態学的アプローチ
- 川上・川下と連携した植林
- 林木の材質検定法(6)アカマツ等
- 林木の材質検定法(8)総論
- 話題・解説 樹木希少遺伝資源の探索(18)北海道--日高山脈中央部森林生態系保護地域の概要
- 海外の林木育種事情(1)ニュージーランド
- スギの根元曲がりに対する組合せ能力の推定と選抜効果 (平成18年度第36回林木育種研究発表会講演集)
- スギのwetwoodの形成メカニズムの研究を目指して
- 研究室訪問シリーズ(2)森林総合研究所林木育種センター・基盤技術研究室--林木育種における基盤技術とはなにか
- インドネシアにおけるShorea leprosula(フタバガキ科)の遺伝的多様性について
- 海外の林木育種事情(15)インド(チーク)
- 海外の林木育種事情(16)タイ
- 討論の概要 (第38回林木育種研究談話会 精英樹はどこへ行くのか)
- フランスオルヌ県アランソンのセイヨウトネリコ採種園における外部花粉混入率と花粉親の性タイプ別の繁殖成功率 (平成17年度第35回林木育種研究発表会講演集)
- 海外の林木育種事情(11)フランス
- 林木遺伝資源保存林シリーズ(8)林木遺伝資源保存林(その他針葉樹)
- 話題・解説 非選好性(マツノマダラカミキリ後食性)の抵抗性マツ選抜基準への利用