スポンサーリンク
林木育種協会 | 論文
- 討論の概要 (第33回林木育種研究談話会 二酸化炭素問題と林木育種)
- 秋田営林局管内国有林における林木育種事業の成果--育種苗造林100パ-セントへの歩みとその効果
- 樹木花粉症と育種への期待
- さし木繁殖によるマツ材線虫病抵抗性クロマツ苗生産技術の開発 (平成18年度第36回林木育種研究発表会講演集)
- クロマツの第二世代マツ材線虫病抵抗性種苗生産システムの構築
- 採種園における花粉流動 (平成16年度第34回林木育種研究発表会講演集)
- 研究室訪問シリーズ(5) 森林バイオ研究センター森林バイオ第一研究室
- 次代検定林の家系管理におけるマイクロサテライトマーカーの有効性
- 環境省プロジェクトと国際ワークショップの概要--C02シンク強化と木材生産を両立させるために
- 日本の絶滅危惧樹木シリーズ(1) : 総論
- ヤクタネゴヨウの遺伝資源保全研究 (第28回林木育種研究談話会--林木の希少遺伝資源)
- 第6回バイテク林木育種研究会記録
- RAPD分析によるスギ挿し木品種の識別とその利用
- 福岡県のマツノザイセンチュウ抵抗性クロマツ採種園における種子生産量と各構成クローンの寄与
- 日本の絶滅危惧樹木シリーズ(11)オオヤマイチジク・オオトキワイヌビワ
- スギ在来品種「シャカイン」のクローン特性の解明とクローン管理への応用
- ユーカリ・グロビュラス(Eucalyptus globulus)のクローン化技術の検討--発根補助物質の組み合せによる発根促進効果
- 絶滅危惧種ヤクタネゴヨウのアイソザイム変異 (平成13年度第31回林木育種研究発表会公演集)
- 森林生態学における遺伝的変異の分析と利用(第107回日本林学会大会テ-マ別セッション)
- 講座 林木の集団遺伝(2)交配様式と頻度