スポンサーリンク
林木育種協会 | 論文
- 日本の絶滅危惧樹木シリーズ(33)タイシャクイタヤ
- スギ精英樹クローンの木材実質の比較 (平成13年度第31回林木育種研究発表会公演集)
- 長野県のヒノキ採種園におけるカメムシ吸汁被害の実態 (平成15年度第33回林木育種研究発表会講演集)
- 日本の絶滅危惧樹木シリーズ(16)シデコブシ
- ホオノキ集団における近交弱勢の維持
- ヒノキ人工林の遺伝的多様性と遺伝構造の形成メカニズム
- 第5回バイテク林木育種研究会記録
- シンポジウム「森林における種の多様性(4)生物多様性の保全」
- 林木のDNA分析法(1)DNA分析の可能性(1)
- 林木育種における研究と教育 (第31回林木育種研究談話会 21世紀を迎えた林木育種)
- 森林造成技術の高度化による熱帯林のCO2シンク強化プロジェクトの概要
- 海外の林木育種事情(13)インドネシアの荒廃林地回復に関わる造林と林木育種の現状
- 基調講演 林木育種の発展過程と今後の展望 (林木育種事業50周年記念シンポジウムの記録)
- 座談会 (林木育種事業50周年記念シンポジウムの記録)
- インドネシアにおけるユーカリ・ペリタ(Eucalyptus pellita)の育種--実生採種林2世代の総括と次世代育種へ向けての提案
- 遺伝子組換え対象樹木の種特性に関する情報の共有 OECD Consensus documentの内容の検討
- 中国における林木種苗に関する研究・技術開発の現状と展望
- 討論の概要 (第40回林木育種研究談話会 林木育種,世界の潮流の中でこれからの針路を探る)
- 話題・解説 「実森一郎:子葉が後れて緑色化するスギの遺伝と連鎖」を読んで
- 林木育種のプロジェクト(13)遺伝子組換え技術実用化プロジェクト