スポンサーリンク
林木育種協会 | 論文
- 林木育種,これからの50年は--林木育種事業50周年記念シンポジウムに出席して
- 東日本で発生しているカツラマルカイガラムシの被害と対策--山梨県の被害から
- 海外の林木育種事情(18)ミャンマー
- 房総半島におけるヒメコマツの保全--人工交配による種子の稔性向上 (平成16年度第34回林木育種研究発表会講演集)
- ポルトガルにおける樹木バイテク会議の概要
- 第51回林木育種賞受賞記念講演 北海道林木育種協会の功績
- 下刈り作業の省力化に向けた林木育種面からの取組み (平成14年度第32回林木育種研究発表会講演集)
- 話題・解説 林木育種のプロジェクト(12)CO2固定促進育種事業化プロジェクト
- 炭素固定能力の高いスギ品種の選抜に必要な測定形質の検討 (平成16年度第34回林木育種研究発表会講演集)
- スギ精英樹クローンにおける炭素貯蔵量の遺伝的改良に関する研究
- 話題・解説 夢はバイオの花見--京都・醍醐寺の"土牛の桜"のクローン増殖
- 樹木の品種改良40年--21世紀の森づくり (林木育種40年記念特集) -- (記念シンポジウム基調講演)
- 中国湖北省林木育種計画を終えて : 林木育種技術の日中間協力の現状と課題
- 話題・解説 中国の林木育種をめぐる最近の事情(その1)林木育種に関する林業政策と育種計画
- 話題・解説 中国の林木育種をめぐる最近の事情(2)林木育種事業と遺伝資源の状況
- 記念誌「21世紀の緑はぐくむテクノロジ-」--林木育種事業40年記念誌の出版について (林木育種40年記念特集)
- 第8回 バイテク林木育種研究会記録
- トチノキ(Aesculus turbinata)の母樹による種子重量の違いと倍数性の検討
- マツの育種におけるDNAマーカー利用の現状
- 林木のDNA分析法(4)核DNAの変異の分析(2) RAPD,AFLP