スポンサーリンク
東洋大学文学部国文学研究室 | 論文
- 「嵐」小論
- 中島湘煙『山間の名花』論
- 宮本輝『泥の河』論--〈死〉と〈性〉の物語
- 翻刻「延命地蔵菩薩経直談鈔」目録・同索引
- 14巻本「地蔵菩薩霊験記」索引--人名・地名・寺社名・書名・年代・神仏名・地蔵--付・出典別引証一覧
- 『斎宮女御集』のある一組の贈答歌について
- 『万代和歌集』の斎宮女御関係歌
- 近松時代浄瑠璃の女性
- 堀口大学論考--初期作品とをめぐって
- 「源氏物語」における文末「けり」について--宇治十帖における「けり」の役割
- 伊藤左千夫の小説--「殿台物」の虚構とその意味
- 中世説話集における待遇表現の研究--「候ふ」「侍り」を中心に
- 尊敬助動詞「る・らる」の用法--『古今著聞集』を中心として
- 山城国における和泉式部古跡考-上-
- 山城国における和泉式部古跡考-下-
- 「百人一首」成立上の問題点私考--後鳥羽・順徳両院の定家非撰入説批判
- 長嘯子と貞徳の新出書簡をめぐって
- 幻の定家本--建保三年内裏名所三百首
- 山陰地方における和泉式部の伝説と古跡
- 日本文学における雅谷の対立概念について-上-