スポンサーリンク
東北芸術工科大学東北文化研究センター | 論文
- 焼畑を広義にとらえることによる焼畑研究の可能性--火を介した自然利用の方法として
- 山焼きの民俗思想--火を介した自然利用の方法の現代的可能性 (特集 焼畑と火の思想)
- インタビュー 地域を開くアートの祭り--越後妻有の〈大地の芸術祭〉から (特集 地域学のいま)
- 在日コリアン新世代のエスニック・アイデンティティと未来--新たな意識調査を手掛かりに (特集 在日という)
- 鎌鼬 (第二部 特集 土方巽と東北)
- 対談 鎌鼬の時代 (第二部 特集 土方巽と東北)
- 座談会 人間は動物とどのように関わるのか--大量に殺されてゆく家畜、ペットに依存する社会を背景に
- グラビア あの樹に会いに行く
- シンポジウム 東北から、いくつもの日本へ (総特集 いくつもの日本へ)
- 山オコゼの伝承誌 (特集 東北山の神信仰の研究)
- タイシ像のオシラサマ (特集 オシラサマ信仰の研究)
- 農作業と口承文芸--オイサミ話と水引き話 (特集 東北の農耕文化)
- 座談会 民俗学に未来はあるのか--国境を越えること、地域に深く関わること
- 東北学の窓 小川徹太郎の遺したもの(書評)--小川徹太郎著『越境と抵抗--海のフィールドワーク再考』
- 沖縄の獅子舞と獅子神信仰 (特集 獅子舞とシシ踊り)
- 特別座談 9・11以後 〈新しい歴史〉とは何か--国民国家の帰趨と戦争の記憶
- 世界遺産のある山 白神山地の森林のいま--森の管理と利用、そして自然林の再生 (特集 東北の森 一万年の旅)
- 「東文研アーカイブス」の構築と活用について
- 飛島の生業空間と土地利用--島嶼環境の畑作をめぐって
- 小説家の帰郷 (東北在住作家インタビュー 物語の大地)