スポンサーリンク
東北社会学研究会 | 論文
- 初期パ-ソンズ理論における「行為システム」と「時間」概念の位置
- パ-ソンズ理論におけるの視座--初期パ-ソンズの「プロフェッション」論を手がかりに (特集 パ-ソンズ再訪)
- 「秩序問題」におけるの視角 (特集 世紀転換期における社会学理論の課題)
- 言語活動と文化的相対性--エスノメソドロジ-の自然言語をめぐって (家坂和之先生退官記念特集) -- (現代社会学理論の課題)
- 常識的カテゴリ-の優位性--ガ-フィンケルのシュッツ解釈
- 知識論としてのエスノメソドロジ- (知の社会学)
- 司法場面における「権力作用」--マクロとミクロを結ぶ論理 (ミクロ・マクロ問題への挑戦)
- 書評 木村邦博著『日常生活のクリティカル・シンキング--社会学的アプローチ』
- 分配公正研究における公正評価メカニズムの定式化--ハッソ-による新しい分配公正理論の可能性
- パ-ソンズにおけるホワイトヘッド問題 (パ-ソンズ研究の新展開をめざして)
- 社会指標の今日的課題--小室モデルと生活の質研究の結合をめざして
- 鈴木広編「コミュニティ・モラ-ルと社会移動の研究」--コミュニティ意識と「生活の質」
- 初期ル-マンにおける「行為の合理性」と「システム合理性」の問題
- 「知」のシステム理論的考察--N・ル-マンの所説を手がかりとして (知の社会学)
- 社会システムのオ-トポイエシスとコミュニケ-ション (ル-マンの社会システム理論)
- ル-マンのパ-ソンズ理論批判--AGIL図式の位置づけをめぐって (特集 パ-ソンズ再訪)
- 農家家族の生活維持のための農業生産組織--宮城県角田市古豊室地区の事例 (特集 東北農村における家族と個人)
- 地域社会における「助け合い」の可能性--宮城県七ヶ宿町H地区の事例をてがかりとして (特集 家族・地域・福祉)
- 「農政不信」の意識構造--農民意識調査の再分析の試み (応用社会学の課題)
- ジンメルの「社交性の社会学」における「相互作用」論 (社会学の展開とその「人間観」的基礎)