スポンサーリンク
東北社会学研究会 | 論文
- 書評 吉原直樹著『時間と空間で読む近代の物語--戦後社会の水脈をさぐる』
- ウェーバーにおける歴史と社会科学 (特集 ウェーバー理論の現代的可能性)
- 社会的過程としての自我 (自我論)
- 社会的過程としての自我 (自我論)
- G.H.ミ-ド自我論の相互作用論的意義 (家坂和之先生退官記念特集) -- (現代社会学理論の課題)
- ミ-ド社会心理学の原問題 (対島貞夫先生退官記念特集--人間主体とその社会的状況)
- 日本型大衆社会と「自我」 (日本型大衆社会の成熟)
- G.H.ミ-ドにおける「個人と社会」 (ミクロ・マクロ問題への挑戦)
- シンボリック相互行為論からカルチュラル・スタディーズへ―N.K.デンジンの転回―
- シンボリック相互行為論の生かし方をめぐって ―N.K.デンジンの批判的評価から―
- 漁村に於ける同族集団
- 合併以前・旧白石町の場合
- 全体社会と行為関連
- 社会学における概念について
- ロバ-ト・オ-ウェンのキリスト教観 (家坂和之先生退官記念特集) -- (現代社会学理論の課題)
- 地域間競争の基盤としての地域情報化--東アジアの新国際分業体制の変化と新しい地域の競争優位創出 (小特集地域情報化)
- 東アジアにおける教育と就労に関する比較分析--日本・韓国・台湾の出身階層・教育達成ならびに就職 (特集 流動化する東アジアの階層状況)
- 方法論的個人主義の制度分析における問題点
- 理解の論理
- マックス・ヴェ-バ-の行為理論と社会学的機能主義 (田代不二男教授退官記念号)