スポンサーリンク
東北大学経済学会 | 論文
- 日本的事業部制の成立過程--キャノンの事例に即しつつ
- 経営組織論の展開と私の研究生活--原沢芳太郎教授に聞く (原沢芳太郎教授停年退官記念号)
- 直接原価計算と責任会計の統合--1950年代から60年代の貢献利益法の発展に関する一考察
- CIMが会計情報システムに与える影響--情報化を中心として
- Ecological Implications of Land Use in Japan
- W.ペティの経済学-上- (斎藤晴造教授停年退官記念号)
- 商品の価値形態と貨幣-上-
- 商品の価値形態と貨幣-下-
- 科学論と経済学の方法
- J.S.Mill′s Methodology in Theory and Practice
- 19世紀末ドイツ農民金融の展開
- 第1次大戦下のドイツ統制経済-下-
- 第1次大戦下のドイツ統制経済-上-
- プロイセン初期社会立法の特質
- ルール重工業におけるトラストの形成過程について
- 「多国籍企業管理会計」宮本寛爾
- 企業における研究開発活動の組織論的考察--部門間の交渉を中心にして
- 企業環境とイノベ-ション--テクノロジカル・イノベ-ションの開始段階を中心にして
- 自由主義財政論におけるリカアド--一つの試論
- 自由主義財政論におけるリカアド--一つの試論