スポンサーリンク
東北大学文学会 | 論文
- 文字集合の構造--日本文と対照して
- 近世後期の商人資本について--南部藩領閉伊郡宮古東屋の場合
- How does Hungarian express a passive?: A synchronic-functional view
- 一条鞭法の研究史
- 山西絳州韓氏の家産分割文書について
- 愛宕松男先生の業績と学風
- 「郷紳」について
- The Chinese Gentry
- 慎独の思想
- 「あゆひ抄」小論
- 臘日的演変
- マッキントッシュの男と「ユリシ-ズ」の詩学
- クレ-とグロッス--クレ-の作品に見られるグロッスの影響
- Drydenにおける宗教と政治--Religio LaiciとThe Duke of Guiseを中心に
- Siebold's influence on the instructions of the Russian government to Admiral Putjatin, commander of the Russian expedition to Japan in 1852
- Siebold's endeavors in the year 1852 to induce the Russian government to initiate activities for the opening of Japan
- 「ドレイピアの書簡」の問題
- 千将莫邪説話の展開
- 「トロイラスとクレシダ」一試論
- 鴎外の『安井夫人』--「歴史其儘」から「歴史離れ」への問題