スポンサーリンク
東京大学経済学会 | 論文
- 井堀利宏・土居丈朗『日本政治の経済分析』
- 武田隆夫・林健久編「現代日本の財政金融--昭和30年代」,「現代日本の財政金融2--昭和40年代」
- 厚生経済学の基本問題-1-
- 厚生経済学の基本問題-2-
- シヤウプ著「国民所得資料の発展と使用」
- シャウブ著「国民所得資料の発展と使用」
- アメリカ"A survey of contemporary economics"について
- 英吉利経済学のフロンティア--社会主義者ダービンの経済学観
- ひとつの電気料金形成論について
- オートメーションと労働--東電火力発電所運転員についての調査(中間報告)
- S.K.ナ-ス「厚生経済学の展望」(S.K.Nath;A Perspective of Welfare Economics,1973),P.ボ-ム「社会的効率:厚生経済学へのひとつの簡潔な手引」(Peter・Bohn;Social Efficiency:A Concise Introduction to Welfare Economics,1974)
- 書評 岡崎哲二・奥野正寛・植田和男・石井晋・堀宣昭著『戦後日本の資金配分 産業政策と民間銀行』2002年 東京大学出版会刊 福田慎一編著『日本の長期金融』2003年 有斐閣刊
- 書評 伊藤正直著『戦後日本の対外金融--360円レートの成立と終焉』
- 「金融機構の理論」山口重克
- 「流通と価値の経済学」中川清
- P.ベイロック「産業革命と低開発経済」
- P.ベイロック「産業革命と低開発経済」1963
- ブラック・アフリカにおける伝統的農業生産様式の基本的形態
- 書評 田淵太一著『貿易・貨幣・権力--国際経済学批判』 2006年3月 法政大学出版局刊
- 兵藤〔ツトム〕『労働の戦後史 上・下』