スポンサーリンク
東京大学経済学会 | 論文
- イギリス綿業における綿糸・綿布市場組織の発達
- 経営史学の一動向--「企業者史研究所」の活動を中心にして
- H.J.Habakukk「19世紀の米英両国における工業技術・労働節約的発明の追求」1962
- ニュウ・イングランド産業革命と大量生産体制の発展-2(完)-
- 「企業者的機会」の歴史的研究--「企業者史研究」第2輯の刊行をめぐって
- 米国における巨大企業の成立とマス・マーケティングの発達
- 組織--その経営史的断想 (組織論特集)
- 明治時代の製糸金融
- 第1回農商工高等会議の役割--日本貿易政策史の一節
- 大正初期生糸売込問屋の製糸金融--「製糸業ト金融ノ調査・生糸売込問屋ノ部」の分析
- 藩札史研究序説
- 「豆州内浦漁民史料」に現われた貨幣について
- 明治時代における日銀券の増発とその基礎
- 昭和初年の日銀割引手形(資料紹介)
- J.W.マクガイア「企業と社会」1963
- 雲嶋良雄「経営管理学の生成」
- 米国経営管理論の生成-1-
- 米国経営管理論の生成-2-
- 米国経営管理論の形成-3(完)-
- 経営学における組織論の研究