スポンサーリンク
東京大学経済学会 | 論文
- 「現代資本主義の理論と政策」熊谷尚夫
- 証券手数料の自由化--アメリカの経験
- 「計量経済学の方法」畠中道雄
- ジェイムス・ト-ビン著浜田宏一・薮下史郎訳「マクロ経済学の再検討--国債累積と合理的期待」
- 「租税論の展開と日本の税制」宮島洋
- リカード経済学の歴史的背景--19世紀初頭のイギリスにおける資本主義の発展 (リカード特集)
- 楠井敏朗「イギリス農業革命史論」
- 「自由貿易帝国主義」について--吉岡昭彦氏の批判に接して
- 関根友彦『経済学の方向転換--広義の経済学事始』
- ウュルテンベルク王国内の「工場・マヌファクトウア目録」分析・解題
- F.リュトゲ「18・9世紀の交におけるドイツおよびオーストリアの経済的状況」1963
- パウル・ゲーリンク「フリードリヒ・リスト--青年と成長時代1789〜1825」1964
- 林道義「ウェーバー社会学の方法と構想」
- 石見徹『日本経済と国際金融』
- 株価と資本コスト
- 奥田孝一著「公社債市場自由化の研究」
- 金子ハルオ「生産的労働と国民所得」
- 「日本--盲目的成長の帰結」馬場宏二編(世界経済シリ-ズ 4)
- 日高普「資本の流通過程」
- いわゆる「価値移転」について