スポンサーリンク
東京大学経済学会 | 論文
- イングランド銀行と重商主義(3・完)--銀行創設の社会的推進主体
- ドイツ革命とファシズム--戦後日本資本主義の問題的状況を展望して
- 岸田理著「ウォルタ-・バジョットの研究」
- イングランド銀行バ-ミンガム支店--「地域」からみた中央銀行政策形成史
- 「日本の株価・地価--価格形成のメカニズム」西村清彦,三輪芳朗編
- 「経済原論講義」山口重克
- 中山弘正著「現代ソヴェト農業」
- 「日本経済のマクロ分析」浜田宏一,黒田昌裕,堀内昭義編
- プロセス産業の製品開発マネジメント--製品・産業特性に基づく一般枠組みの構築 (ものづくり経営学の現在)
- 森 芳三『羽前エキストラ格製糸業の生成』1998年 御茶の水書房刊
- 書評 谷本雅之『日本における在来的経済発展と織物業--市場形成と家族経済』1998年 名古屋大学出版会刊
- On the failure of university-industry research collaboration to stimulate high quality research in Japan
- 銀行条例について--本邦普通銀行の性格と関聯して
- 日本における信託業の発生と発展
- 山口和雄編著「日本産業金融史研究(製糸金融篇)」
- 山口重克『価値論・方法論の諸問題』1996年御茶の水書房刊
- 「地方財政総論」佐藤進
- 「福祉国家財政の国際比較」林健久,加藤栄一編
- 「都市財政の研究」持田信樹
- 「資本の文明化作用」をめぐって--マルクスは西欧中心主義者であったか (マルクス没後100年特集)