スポンサーリンク
東京大学社会科学研究所 | 論文
- 報告2 氏原先生の学問的業績をふりかえって (氏原正治郎先生の人と学問を偲ぶ)
- 日本における政治的近代化の型について
- 情報サ-ビス産業における経営と労務管理-1-A社の事例 (情報産業研究会中間報告)
- 情報サ-ビス産業における経営と労務管理-2-B社の事例(情報産業研究会中間報告)
- 戦後日本の企業集団と融資系列
- コルホ-ズの成立過程--全面的集団化前夜
- 現代日本経済史研究の焦点--日本企業システム形成史の研究動向を中心に
- 松下幸之助論--戦後日本における企業者企業経営者の典型
- 戦略をもった調整者としての政府の役割--戦後復興期における「計画造船」と運輸省の活動・役割
- 韓国自動車工業におけるサプライヤ-・システムの形成と展開--日韓比較の観点から
- 日本が制限した「強制された自由貿易」と革新的企業組織--経済発展の初期条件としての国際交通システムと後進国における創造的適応 (特集 歴史としての明治)
- コメント 2つの世紀末 (特集 国際コロキウム グローバライゼーションと日本社会の変容) -- (第1セッション グローバライゼーションと日本の政治経済システム)
- 農地の転用に関する一考察--西ドイツにおける「土地取引法」を素材として
- 農地転用論--西ドイツにおける農業的土地利用と都市的土地利用-1-
- 農地転用論--西ドイツにおける農業的土地利用と都市的土地利用-2-
- 西ドイツ農地整備法制と農地転用--村落再整備(Dorferneurung)を素材として
- 既成市街地における建築規制--ドイツの連担建築地区を素材として
- ミッテランの10年と社会主義の変容
- 「土地法」から「都市法」への展開とそのモメント (特集 日本における「都市法」論の生成と展望)
- ブロードバンド・サービスの需要分析と情報通信政策 (特集 ネットワーク型産業における経済規制と産業組織)