スポンサーリンク
東京地学協会 | 論文
- 東京地学協会第14回海外巡検報告 アイスランド地理巡検
- 地熱地帯の地球物理学的構造
- 2010年1月にパキスタン北部・アタバードで発生した巨大崩壊と堰止湖の拡大
- 低温領域の熱年代学的手法に基づいた赤石山脈の隆起・削剥史の解明
- 沈み込み帯の地震の発生機構 : 地殻流体に規定されて発生する沈み込み帯の地震 (特集号 地下の遅い流体挙動(Part1)理論・モデル・物性評価)
- 北八ヶ岳,地獄谷火口底の氷塊と一時的な火口湖 (特集号 地球寒冷圏の地表変動 : 成果と課題) -- (凍土と周氷河作用)
- 多孔質砂岩中の定常流動状態における水-超臨界CO系の相対浸透率
- 地図投影の歪曲
- 日本地質アトラス
- 日本の井戸とその歴史
- 中国の環境問題とエネルギー事情-酸性雨の長距離輸送-
- 歓迎の辞 (東京地学協会・国連大学共催シンポジウム--「人類の発展における地球科学の役割--資源と環境」)
- ペル-・ボリビア産Lower Permian腕足類について (アンデスの地質と古生物の研究)
- Copacabana層群(二畳系)の堆積相について (アンデスの地質と古生物の研究)
- チリ国の第三紀ナンキョクブナ属(Nothofagus Bl.)葉化石の分類と産出層準 (アンデスの地質と古生物の研究)
- 鹿児島湾北岸におけるマグマ水蒸気噴火とこれに影響を与えた縄文海進
- 中国乾燥・半乾燥地域における「荒廃地」の分布・構造と成因に関する研究
- 〔地学雑誌100巻記念号〕回顧と展望
- 口絵 オマーンで中央海嶺の地下をみる
- 火山の微動