スポンサーリンク
本阿弥書店 | 論文
- 評論シリーズ「短歌の局面」(12)過去からの光
- 短歌練習帳(13)動詞の数
- 短歌練習帳(14)時間語
- 短歌練習帳(15)地名を入れる
- 短歌練習帳(16)切れる、切れない
- 古歌そぞろ歩き : 古典秀歌鑑賞二〇〇(1)春
- 新企画 いま短歌がめざすべきこと(1)主題は不要か 座談会
- いま短歌がめざすべきこと(3)短歌形式の現在(座談会)
- この作家この句集(36)鳥居美智子『すみれ角力』--異界の人
- まちを歩けば(7)横浜
- まちを歩けば(8)鎌倉
- 師弟交流Q&A(10)切れ・切字について
- 師弟交流Q&A(11)俳句の行方
- 童謡・短歌の源泉--北原白秋の場合 (特集 短歌と他ジャンルの文学)
- 勉強会 (特集 歌を生み出す力--作歌の場を考える) -- (参加・発信)
- 杉山隆 (特集 忘れえぬ歌人たち--戦後短歌史に輝く10人)
- 戦後青春歌の背景 (特集 戦後六十年、それぞれの青春のうた)
- 震災詠からみえてくるもの : いくつかの角度から
- 私と歌舞伎--歌舞伎と短歌 (特集 歌舞伎と俳句--歌舞伎と俳句の素敵な関係)
- 〈ミレニアムインタビュー〉21世紀と12人の歌人(第1回)水原紫苑