スポンサーリンク
本阿弥書店 | 論文
- 与謝野晶子の歌--24のキーワードで読み解く与謝野晶子(30・最終回)桜
- 修辞的次元の歌とかなしめど (特集 山のうた、川のうた)
- 歌ことば一〇〇(第1回)なゐ・くが・そこひ・うたかた
- うたを磨く(第3回)無理のない言葉づかい
- 古歌そぞろ歩き : 古典秀歌鑑賞二〇〇(20)旅
- 座談会 短歌にとって定型の生かし方 (特集 短歌・定型との闘い)
- 俳句月評 十月号の作品
- 俳句月評 七月号の作品
- 俳句月評 九月号の作品
- 俳句月評 八月号の作品
- 一句鑑賞 子規きわめつけの20句 (特集 没後百年 正岡子規のすべて)
- 歌会に何を求めるのか (特集 歌会の魅力--その変遷と現在、おもしろさを探る)
- 現代の「名歌の条件」 (特集 名歌を見直す--時代性・愛唱性・普遍性……名歌とはどんな歌をいうのか)
- 今年の歌集・歌書(前半) 多彩な収穫 (特集1 2001年、短歌界回顧--この一年の秀歌・歌集・評論)
- 多様・自在な老境の歌 (特集 老いの歌--老境を自在にうたう 老いの歌にみるユーモア・知性・艶)
- 正月の歌あれこれ (特集 短歌に詠まれたお正月--それぞれの時代の新春詠)
- 日常の中に何を見るか (特集 日常詠の魅力--身辺から歌をみつける)
- さまざまな虫 (特集 虫のうた--短歌と虫の親和性)
- 何を、どのようにうたうか (特集 写実短歌再考--方法としての「写実」を見直す)
- 歌人と郷土 (特集 わが郷土の歌人--土地の地歴性と歌のかかわり)