スポンサーリンク
曹洞宗総合研究センター | 論文
- 斧山玄掘の参学について(6)『雪竇頌古称提銓衡』と『參同契吹唱聞解』を手掛かりとして (四十九回宗学大会紀要)
- 斧山玄〔トツ〕の参学について(7)「義雲頌著」の列次をめぐって (第五十回宗学大会紀要)
- 『大智禅師逸偈行録』について--面山瑞方和尚の著述をてがかりとして (第八回学術大会紀要)
- 大智禅師とその門下の寺院相承について
- 曹洞宗史上における大智禅師の位置
- 曽洞宗史上における大智禅師の位置
- 瑩山禅師に始まる曹洞宗輪住制について (太祖瑩山禅師650回大遠忌奉讃 宗学研究所創立20周年記念特輯)
- 如仲天〔ギン〕の「遺命」について--「小布施方」の解釈を中心として
- 滋賀県洞寿院文書について
- 遠江大洞院檀越考
- 永平寺住持制度に関する一考察--出世・瑞世の問題を中心に
- 寒巌派の永平寺出世問題
- 地方発展にともなう曹洞宗門派の対応
- 大雄山最乗寺の開山了庵慧明の「代語」--「大雄山最乗禅寺御開山御代」について
- 中・近世における曹洞禅僧の活動と葬祭について
- 古規僧堂について
- 曹洞宗塔頭の性格と建築
- 曹洞宗寺院建築の近代化について
- 永光寺創立の意義とその伽藍について (太祖瑩山禅師650回大遠忌奉讃 宗学研究所創立20周年記念特輯)
- 道元禅師の伽藍観について--大仏寺趾考