スポンサーリンク
智山勧学会 | 論文
- 鳳潭と實詮『密乘菩提心戒義』の一考察
- 性理学(心学)の系譜
- 葬式仏教の誕生(第五十七回智山教学大会講演)
- 近代の真言宗智山派における実子相続論議について(福田亮成先生古稀記念 密教理趣の宇宙)
- 明恵の即身成仏観について : 明恵門下聞書類を手掛りとして
- 社会福祉思想と密教思想の結節点
- 明恵晩年の思想 : 『観智記』を中心に
- 『〓〓耶経』蔵・漢訳テキスト研究(3)
- チベット訳密教経典にみられる王敬愛法の梵文音写に関する報告(遠藤祐純先生吉田宏晢先生古稀記念論文集 慈悲と智慧の世界)
- 唯識思想における真理の意味 : 真実性とは、般若空思想における能所識の止滅と、真如・空の実有を説いたものである(遠藤祐純先生吉田宏晢先生古稀記念論文集 慈悲と智慧の世界)
- 『釈摩訶衍論』の「無念・正念」「雑乱」「微塵で見ず」の意味内容(福田亮成先生古稀記念 密教理趣の宇宙)
- 『釈摩訶衍論』が説く「二種の本法」と「真如門・生滅門」の意味内容
- プラーナ聖典における古代インドの人間観
- 救いの諸相とその原理 : 怒りを視点に(遠藤祐純先生吉田宏晢先生古稀記念論文集 慈悲と智慧の世界)
- 性愛と『理趣経』 : 自在を視点に(福田亮成先生古稀記念 密教理趣の宇宙)
- 『理趣経』十七尊曼荼羅の成立に関する一試論(福田亮成先生古稀記念 密教理趣の宇宙)
- 「スピリチュアル」への仏教による取り組みの不安定さ(福田亮成先生古稀記念 密教理趣の宇宙)
- 阿字と六大について
- 北斗曼荼羅の成立に関わる諸問題 : 北斗曼荼羅の様式
- ツォンカパの『善説心随』和訳(1)(智豊合同教学大会紀要,興教大師850年御遠忌記念号)